高図研活動の記録
令和5年度第2回新任司書研修会
令和5年度 第2回新任司書研修会が行われました
7月25日(火)県立八潮高校において、第2回公立高等学校等新任司書研修会が行われ、14名の司書が参加しました。
1学期を終えて新たな課題が見えてきた時期でもあり、皆さん熱心に講義を受け、質疑応答も活発に行われていました。
この研修会は、県教育局県立学校人事課が主催するもので、高図研司書部会は、企画と当日の運営について協力を行っています。
(司書部会)
(内容)
講義1 「周りを巻きこむ図書館運営&図書館PR動画を作ってみよう!」
講義2 「サイクルで考える蔵書管理――選書から、評価、除籍まで」
研修の対象は、今年度高等学校に配属された新任の司書、公共図書館から異動して初めて高等学校に配属された司書のほか、臨時的任用の司書のうち希望した方も含まれます。
第37回関東地区学校図書館研究大会川越大会についてのお知らせ
今年の8月9日・10日に第37回関東地区学校図書館研究大会川越大会(関ブロ川越大会)が、ウェスタ川越で実施されます。
今大会は現地開催に加えて、オンデマンド配信も行います。
ぜひ奮ってご参加ください。
詳細は以下をご確認ください。
・大会案内
・大会要項
令和5(2023)年度 司書部会総会報告
司書部会総会が行われました
2023年5月24日(水)響の森桶川市民ホールにおいて、
令和5年度埼玉県高等学校図書館研究会
司書部会総会が行われました。
出席者は152名でした。
(司書部会)
協議事項に先立って新転任司書の紹介が行われ、
10名の方に挨拶していただきました。
その後、議事は滞りなく進行し、今年度の議案はすべて承認されました。
令和5(2023)年度図書館担当教諭研究集会報告
図書館担当教諭研究集会が開かれました
2023年5月24日(水)、さいたま文学館において
図書館担当教諭研究集会が開催されました。
出席者は23名でした。(係含む) (総務部)
はじめに総務部教諭より、本研究集会の意義や、高図研の活動の説明を行いました。
その後、高図研読書指導委員会より木下司書(浦和第一女子)・新井司書(小川)を講師としてお招きし、読書指導に関する講義と、新書点検読書のワークショップを行いました。
参加者からは、
・本の読み方の新しいスタイルを知った。
・本校でもチャレンジしてみたい。
・このタイプの図書館利用の実践例を今後も取り扱ってほしい。
・違った場面でもこのような研修がうけられればと思った。
などの意見・感想が寄せられました。
令和5(2023)年度高図研総会報告
高図研総会が行われました
2023年5年24日(水)、桶川市民ホールにおいて、
令和5年度埼玉県高等学校図書館研究会総会が開催されました。
出席者は181名でした。 (総務部)
協議事項においては、令和4年度の事業報告・決算報告が行われたほか、令和5年度の役員人事案・事業計画案・予算案・研究活動方針案などが協議され、承認されました。
連絡事項として、関東地区学校図書館研究大会川越大会についてなど多数の事項についての説明がありました。
令和5年度第1回新任司書研修会
令和5年度 第1回新任司書研修会が行われました
4月5日(水)、県立不動岡高校において、第1回公立高等学校等新任司書研修会が行われました。新たに高校図書館に着任した12名の司書が参加しました。
今回の研修は、新型コロナウイルス感染症に配慮しつつ、学校を会場として実施することができました。
会場校の皆さま、講師をはじめとする関係者の皆さま、ご協力、ありがとうございました。
この研修会は、県教育局県立学校人事課が主催するもので、高図研司書部会は、企画と当日の運営について協力を行っています。
(司書部会)
(内容)
講義1 「学校図書館はじめの一歩」
講義2 「図書館推しを増やすオリエンテーション」
実務研修 「新任2年目の体験談」
「高図研.netの操作」
「カバーフィルム貼り」
司書は一人職種のため、経験年数に関わらず、着任と同時に「学校でただひとりの図書館の専門家」となります。着任早々に行われる慌ただしい日程ではありますが、専門研修は重要です。
令和4年度秋季研究集会報告
令和4年度 秋季研究集会が行われました
10月28日(金)、さいたま市文化センター小ホールにおいて、
秋季研究集会が行われました。
参加者は105名でした。
(司書部会)
今回の秋季研究集会は講演会と意見交流の二部構成で行われました。
講演会では、元埼玉県立学校司書の小川智子さんと、朝霞高校司書の福田米子さん、浦和工業高校司書の守屋玲子さんを講師に迎え、「埼玉県立高校司書のあゆみ」というテーマでお話しいただきました。これまでのあゆみについて、司書部会役員作成の年表をもとに、当時の情報も交えながら詳しく説明してくださり、今一度司書の活動について考える機会をいただきました。
意見交流では、講演内容への感想や質問、各校の実践など、経験年数や地区も様々な皆さんに発言いただき、興味深い報告をたくさん伺うことができました。最後には講師の皆さまから今後の励みになるコメントもいただき、大変充実した研修会となりました。
令和4年度第2回新任司書研修会
令和4年度 第2回新任司書研修会が行われました
10月19日(水)、県立岩槻北陵高校において、第2回公立高等学校等新任司書研修会が行われました。参加者は16名でした。
各学校図書館に配属されて半年以上経ち、少しずつ校内の様子がわかってきた頃ということもあり、皆さん熱心に講義を受け、質疑応答も活発に行われていました。
この研修会は、県教育局県立学校人事課が主催するもので、高図研司書部会は、企画と当日の運営について協力を行っています。
(司書部会)
(内容)
講義1 「ジャストフィットの図書館づくり」
講義2 「選書でつくる図書館の個性」
研修の対象は、今年度高等学校に配属された新任の司書、公共図書館から異動して初めて高等学校に配属された司書のほか、臨時的任用の司書のうち希望した方も含まれます。
令和4(2022)年度図書館担当教諭研究集会報告
図書館担当教諭研究集会が開かれました
2022年5月25日(水)、さいたま文学館において
図書館担当教諭研究集会が開催されました。
出席者は21名でした。(総務部)
はじめに、総務部教諭より、自校での図書館の授業利用事例や図書委員会活動の紹介を行いました。
その後、参加教諭による各校での活動紹介や、課題についての情報交換をしました。
参加者からは、
・他校の状況を知ることができた。
・各学校の悩みも多様で、考えさせられる良い機会と成った。
・図書館の授業利用について各教科ごとに学んでいきたい。
・もう少し、小さなグループに分かれて、フリートークで深めたい。
などの意見・感想が寄せられました。
令和4(2022)年度高図研総会報告
高図研総会が行われました
2022年5年25日(水)、桶川市民ホールにおいて、3年ぶりの集会形式での
令和4年度埼玉県高等学校図書館研究会(以下「埼玉高図研」と略す)総会が開催されました。
出席者は176名でした。(総務部)
協議事項においては、令和3年度の事業報告・決算報告が行われたほか、令和4年度の役員人事案・事業計画案・予算案・研究活動方針案・こうとけんさく運用申し合わせ案などが協議され、承認されました。
連絡事項として、関東地区学校図書館研究大会川越大会についてなど多数の事項についての説明がありました。