文字
背景
行間
トップページ活動記録
【高校美術展】受賞者決定 センター貸出作品について
第63回埼玉県高校美術展の受賞者が決定いたしました。会員の皆様はグループスペースよりご確認いただけます。
また、総合教育センター貸出作品となっているものは搬出時の対応がありますので併せてよろしくお願いいたします。
>> グループスペース
一般の方々は展覧会会場で受賞者をご確認いただけます。受賞を逃した作品も力作揃いです。
ぜひご高覧ください。
【高校美術展】本日より開催
第63回埼玉県高校美術展を予定通り開催いたします。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開会式、授賞式、全体講評会、個別講評会を中止し、作品の公開、審査のみの実施となります。コロナ禍の中での開催となりますが、全県高等学校の美術・工芸部活動における成果をご高覧下さい。
なお、今回の開催においては、県や美術館の感染症拡大防止ガイドラインを遵守し、安全管理の徹底に努めております。ご来場の際は、感染症対策への取り組みにご協力をお願いいたします。
【高校美術展】開催について
第63回埼玉県高校美術展の作品搬入を予定通り実施いたします。
出品校は、11月23日(月)・24日(火)の指定された日時に作品搬入を行って下さい。
なお、搬入の際は「新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン(第63回埼玉県高校美術展)」を遵守し、
安全管理の徹底をお願いいたします。
【高校美術展】搬入出について
●搬入出時の人数制限
搬入出は、原則、顧問が行なって下さい。
ただし、「参加同意書」および「参加者名簿」を提出した生徒に限り、各校2名まで生徒の参加が認められます。(二部加盟校・芸術系高校は各校4名まで)
「参加同意書」および「参加者名簿」は最初に会場を訪れる日の検温時に担当者に提出をお願いします。
詳細については、開催要項をご確認下さい。
●搬入日時 ご確認のお願い
今年度は、利用する画材業者や搬入出方法によって、搬入・搬出の日時が異なっております (業者別分散搬入出)。
詳しくは『開催要項』と併せて、PDFの内容をお間違いの無いようご確認お願い致します(web入力で提出した搬入出希望通りにご覧ください)。
特に「ひまわり画材」様をご利用される学校はグループ分けがございますので、お気を付けください。 また、「アートミレー」様をご利用する学校も搬出の日時のみ予定と異なっております。
なお、同内容のメールを顧問の先生方に一斉送信しております。重複しますが、ご容赦ください。
【高校美術展】出品に関わるWEB入力
第63回高校美術展の出品予定校は11月9日(月)までに以下の手続きが必要です。
B 作品受付
平面部門 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
立体部門 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
映像部門 | eizo1 | eizo2 | eizo3 | - | |||
ポスター部門 | 15 | 16 | 17 | - | |||
特別支援学校 | ★ | - |
※入力の前に以下のものをご準備ください
・Googleのアカウントまたは県立学校間メールアドレス
>> 学校番号一覧.pdf
>> web入力の仕方.pdf
ご協力をお願いいたします。
※エラーが出たときは、まずは以下のことをお試しください。
1. アカウント(美工研、Google)のIDとパスワードが正しく入力できているか確認。
2. 別のブラウザ(Internet Explorerの場合はGoogle Chromeなど)で開く。
3. 再起動する。
4. エラーメッセージを検索エンジンで検索し、解決策を探す。
5. 別のPCで開く。
6. 身近なPC操作の得意な人にきく。
それでも解消しない場合はWEB入力担当者までお問い合わせください。
【研究部】グループスペースの入り方(リニューアル)
HPがネットコモンズの改修に伴ってリニューアルしました。
使い方は以前と同様な部分がほとんどですが、グループスペースの入り方が少し変わりました。
① 左のアイコン(または画面右上の「ログイン」)をクリックするとログイン画面になります。
② ログイン後「グループスペース」をクリックするとグループスペースに入れます。
※「埼玉県美工研会員グループスペース」に入るためのID・パスワードの初期設定は、学校間ネットワークアドレスの@より前のテキストになっています。また「学校間ネットワークアドレス」を研究部にご提出いただいていない方は未登録になっている可能性があります。入れない方は、研究部の関口(芸術総合高校)又は都築(伊奈学園)までFAXにて学校間ネットワークのspecアドレスを記載して、お知らせください。
【研究部】〆切延長・令和4年度新教育課程アンケートのお願い
6月にお願いしていた新教育課程のアンケートの〆切を11/13(金)までに延長しました。
以下のファイルをダウンロードしていただき、FAXかE-mailで担当まで送信してください。
ご協力お願いします。
担当:武藤(芸術総合)、寺岡(三郷)、茂木(進修館)
【研究部】美工研会員メールアドレスのダウンロードについて
令和2年度更新の「美工研会員メールアドレス」がダウンロード可能になりました。必要な方は、埼玉県美工研会員グループスペース内からファイルをダウンロードください。(編集部+研究部)
■グループスペースに入るには、画面右上からログインが必要です。
↓
*ログインすると、画面左上に「埼玉県美工研会員グループスペース」入口が表示されます。
*「埼玉県美工研会員グループスペース」に入るためのID・パスワードの初期設定は、学校間ネットワークアドレスの@より前のテキストになっています。また「学校間ネットワークアドレス」を研究部にご提出いただいていない方は未登録になっている可能性があります。
グループスペースに入れない方は、研究部までお知らせいただきますようお願いします。
研究部長 芸術総合高校 関口 浩
新教育課程アンケートについて
アンケートの回答は6月26日(金)までとなります。
ご協力お願いします。
データは↓こちら↓からダウンロードしてください。
研究部アンケートのお願い.docx
研究部 令和4年度新教育課程アンケート.xlsx
美工研 総会の議案承認について
5月20日までに、どなたからのご意見やご質問等ありませんでした。
よって全ての議案が承認されたことを報告します。
理事役員の先生方には、5月21日に学校代表メールに委嘱状をお送りしました。