このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
読み上げソフト対応 .net 会員向けシンプルページヘのリンク
サイト内の検索
高図研ホームページ
高図研ホームページ
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
高図研ホームページ
規約・活動方針等
事業計画・報告
読書感想文コンクール
読書感想画コンクール
図書館と県民のつどい埼玉
読書活動優秀実践校紹介
お問い合わせ
2015.05.20~
旧サイト 2008.9.18~2015.5.19
2,623,668アクセス
オンラインユーザー
9人
ログインユーザー
0人
埼玉県高等学校図書館研究会は、埼玉県内の高等学校と特別支援学校に勤める教職員・学校司書で構成している研究団体です。
(会員の方はログインしてご利用ください。)
埼玉県高等学校図書館研究会HPへようこそ
埼玉県高等学校図書館研究会 活動報告ブログ
高図研活動の記録
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2016/10/03
夏季研が行われました
| by:
研究部HP担当
2016年8月19日(金)、夏季研究集会が開催されました。
8月19日(金)、さいたま文学館において平成28年度夏季研究集会が行われ、109名が参加しました。(研究部)
>>続きを読む
午前の部では、NPO法人パノラマ代表理事の石井正宏氏、神奈川県立
田奈高校の松田ユリ子司書
をお招きし、田奈高校で取り組まれている
“ぴっかりカフェ”について講演していただきました
。
【講演会】
「NPO法人パノラマと田奈高校図書館の取り組み”ぴっかりカフェ”について」
午後の部では、それぞれ希望の分科会に参加し研修を行いました。
【分科会】
A1 今年もやります!Gmail超入門
Gmailの入門から、活用方法について研修を行いました。
B1 学校で、楽しくビブリオバトル!
参加者が本を持ち寄り、ビブリオバトルの実践と方法について
研修を行いました。
C1 読書のバリアフリー
専修大学文学部教授 野口武悟先生をお招きし、読書が困難な生徒の現状
と対応についての講演をしていただきました。
A2 スッキリ!未解決事例
県立図書館の方をお招きし、レファレンス実践について講演をしていただきました。
B2 図書館協力を考える
図書館協力の在り方について議論をしました。
C2 埼玉の文学を学ぶ
さいたま文学館の職員の方による見学ツアーを行いました。
D1・D2 高校図書館の可能性
講演会に引き続き石井正宏氏、
松田ユリ子司書と一緒に、
高校図書館で
できることについてアイディアを出し合いました。
E 消しゴムはんこワークショップ
とみこはん氏をお招きし、消しゴムはんこづくりに挑戦しました。
続きを隠す<<
09:44
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project